REPORTvol.5

【2022.11.21 START】「江崎グリコ」製品でお家の牡蠣メニューを牡蠣的(かっきてき)アップデート、の巻

【2022.11.21 START】「江崎グリコ」製品でお家の牡蠣メニューを牡蠣的(かっきてき)アップデート、の巻

牡蠣を買っても、家だと同じメニューばかりになっちゃう。これでレパートリーが広がりました! (雑誌編集者・山根尚子)

突然ですがご存じですか? 食品メーカー「グリコ」の社名の語源は栄養素グリコーゲン。「子どもたちに大好きなお菓子を食べて健康になってもらいたい」という創業者の思いから、キャラメルにグリコーゲン豊富な牡蠣エキスを加えて誕生したのが、「グリコ」というお菓子なのでございます。そんなご縁を知ってか知らずか、「グリコ」の製品を使って、お家でできる牡蠣メニューを開発せよ…とのミッションが牡蠣食う研に。さて、どんなメニューが出来上がるやら!?

(取材・文/牡蠣食う研 平山友美 渡部一貴 山根尚子 月山翔雲)

誰でも作れて美味しい
牡蠣の家庭料理って!?

牡蠣食う研でございます。本日私、広島市内某所にあります秘密のクッキングスタジオからお届けしております。実はこのたび、日本を代表する食品メーカー「グリコ」様から、直々にご依頼をいただきまして。

「グリコ」の製品を使った、家庭でできる牡蠣料理のレシピを考えてはくれまいか、と…!

牡蠣食う研

「ちなみにグリコ様の社名となっている『グリコ』は、『子どもたちが大好きなお菓子で健康を促進したい』との思いから、キャラメルに牡蠣エキスを加えて作られたお菓子。牡蠣に含まれる栄養素・グリコーゲンにちなんで名づけられました。そんなご縁があるとは言いつつ、あまりにも突然すぎる依頼に私の体内グリコーゲンも増量中でございます(注:個人の感想です)」

♪突然の牡蠣に打たれて夢中でレシピを探したね~、というわけで、レシピ開発の助け舟を求めてこの日訪ねたのが、このお方のところでございます。

「待ってたよ~、牡蠣食う研さん!」

こちら、広島の人気情報番組「イマナマ!」や、地元新聞紙「中国新聞」で料理コーナーを持つ、フードプロデューサーの平山友美研究員でございます。いかに彼女が牡蠣好きかと申しますと…。

お耳元をよーくご覧ください。

牡蠣食う研
「平山研究員、おはようございます!生牡蠣ピアスがこんなに似合うのは、日本中探しても平山研究員くらいでしょうね~。そしてこの度は突然恐縮です…。お願いしておりましたメニュー開発のほう、いかがでございましょうか!?」
平山研究員

「大丈夫!あのね、もう考えた。6品。グリコの製品が3種類あったからね、それぞれを使った基本的な料理と、ちょっとアレンジした料理。家庭やスーパーで買える食材で、そんなに難しくならないように。今から作るから、よかったら試食お願いできる?」

牡蠣食う研

勿&論でございますとも!

さすが、フードプロデューサー。日々レシピを作成しておられるだけあってスピード感が違います。そんなわけで、ここから怒涛の調理&試食タイムに突入して参ります!

家庭料理の大定番「カレー」を
牡蠣でアレンジしたら

まず使用するのはこちら。

中心部に入ったデュクセルソース入りの濃厚ペーストと、40数種類使われているスパイスで、コク深く仕上がるご家庭用カレールウ「ZEPPIN」中辛でございます。普通に作っても充分美味しそうなこちら、牡蠣アレンジを加えると、果たしてどのようになるのでございましょうか。

1品目「ZEPPIN!家族の牡蠣カレー」


<材料>4皿分
カレーZEPPIN(ルウ)1/2箱(87g)

牡蠣…20粒、塩・薄力粉…各適量、バター…1かけ、生姜…1かけ、タマネギ…大1/2個、水…500㏄、オイスターソース…大さじ1、ホウレンソウ…2束、塩・サラダ油…各適量、溶けるチーズ…ひとつかみ

<作り方>
①ボウルに水を入れ、牡蠣を入れて洗う。2~3回水を替えて洗ったら、ザルにあげて水気をよく拭く。

②生姜はみじん切り、タマネギは薄切りにする。カレー用の煮込み鍋に油をひいて、生姜を炒め、香りが出たらタマネギを加えて炒める。水を注ぎ、オイスターソースを加えて煮る。

③1の牡蠣に軽く塩をふり、薄力粉をまぶす。フライパンに油をひいて、牡蠣を片面ずつ焼く。牡蠣を裏返す時にバターを溶かし入れ、全体に絡める。

④鍋に湯を沸かし、塩を加えて、ホウレンソウをさっと茹でる。冷水で冷やしてザルにあげ、水気を絞ったら食べやすい長さに切る。

⑤②のタマネギが柔らかくなったら、いったん火を止めてルウを加え、よく溶かす。溶けたら再び火をつけて約3分煮込んでとろみをつける。

⑥⑤に③の牡蠣と④のホウレンソウを加えて、プツプツと沸いてきたら、チーズを加えてできあがり。


平山研究員

「ポイントはね、牡蠣を入れる前に粉をつけてソテーすること。そのまま入れて煮込む人もいると思うんだけど、それだとエキスが外に出ちゃうし、身が小さくなっちゃう」

牡蠣食う研

「なるほど。この作り方だと牡蠣は煮こまないわけですが、カレーのほうには牡蠣のお味は…」

「そこで足すのがオイスターソースよ」

平山研究員

「牡蠣本来の旨味は焼くことで内側に閉じ込めて、食べるときにジュワって口の中で広がるようにするの。ルウの方には隠し味としてオイスターソースを加えておくと、牡蠣を食べなくても牡蠣らしさが出るよ。あと、最後にチーズを入れるのも大事。このZEPPINルウは大人っぽい味だから、チーズを入れて少しマイルドにしてあげると、家族で食べやすくなると思うのね」

牡蠣食う研

「ところで、タマネギはカレーに欠かせないとして、ホウレンソウはちょっと意外な組み合わせでは…?」

平山研究員

「あら、そーお? 牡蠣とホウレンソウは栄養学的にも相性が良い食べ合わせって言われているので、王道かなと思ったんだけど。牡蠣に含まれる亜鉛って、牡蠣だけを食べても体内に吸収されにくいのね。ホウレンソウに含まれる鉄分は、その亜鉛の吸収を助ける働きをすると言われているの」

牡蠣食う研

「なるほど!理にかなっているのでございますね。そう言われると味わい的にも、ホウレンソウのような青菜の苦味は牡蠣と相性がいい気も致します」

今回のレシピでは、火を通すのに時間がかかる根菜類などが入らないため、短時間で仕上げられるところも手軽で嬉しゅうございます。さて、この「ZEPPIN」を使って、もう1品作っていただいたのですが、それがこちら!

2品目「ZEPPIN!スコップ牡蠣コロッケ」


<材料>4人分
カレーZEPPIN(ルウ)20g

牡蠣…16粒、塩・薄力粉…各少々、バター…1かけ、ジャガイモ…250g、ベーコン…2枚、タマネギ…大1/2個、牛乳…100㏄、パン粉・パルメザンチーズ…各適量、パセリ…少々

<作り方>
①ジャガイモは、皮つきのまま蒸すか、ラップに包んで電子レンジで加熱する。芯までやわらかくなったら、皮をむいてフォークなどでしっかりと潰す。熱いうちに塩を軽くふっておく。

②タマネギとベーコンはみじん切りにする。フライパンに油をひいてベーコンをしっかりと炒め、さらにタマネギを加える。タマネギが透き通ったらいったん取り出す。

③牡蠣は、ボウルの中で水を替えながら2~3回洗い、ザルにあげて水気をよく拭く。両面に塩を少々ふり、薄力粉を薄くまぶす。2のフライパンに油をひき、牡蠣を片面ずつ焼く。ひっくり返した時にバターを溶かし入れ、全体に絡める。

④鍋に1のジャガイモと牛乳を入れて火にかける。牛乳が温まったらいったん火を止め、ルウを加えて溶かし、まんべんなくルウをいきわたらせる。

⑤4に2と3の牡蠣を混ぜ込み、耐熱皿に入れる。パン粉とパルメザンチーズをふりかけて、220℃に予熱したオーブンで7~8分、パン粉が色づくまで焼く。仕上げにパセリを添えてできあがり。


平山研究員

「フランスの家庭料理に牡蠣とジャガイモのグラタンがあるくらいで、もともといい組み合わせなのよ。コロッケがいいなって思ったけど、揚げるのはちょっと面倒じゃない?」

牡蠣食う研

「スコップコロッケはよくSNSでも拝見します。揚げず、丸めずでコロッケ風の食感を出す、ヘルシーかつ時短かつ映え~な、イマドキメニューですね!」

平山研究員

「今日は牡蠣が見えやすいように表面に埋めたけど、本当はしっかりとジャガイモの中に牡蠣を埋めたほうがいいですよ。ジャガイモの中で蒸されることで牡蠣がほわっと仕上がるから」

ルウ20gは、「ZEPPIN」個包装1個の約半量でございます。一度開封したルウはその日に使い切らねばならぬため、少量で使用できるよう小分けに包装されているところも嬉しゅうございますね~。

冬のごちそう料理「シチュー」を
牡蠣で進化させたら

続いて使用するグリコ商品はこちら。

タマネギ、セロリ、ニンジンと鶏をじっくりと煮込んだブイヨンが決め手のクリームシチュールウ。北海道産生クリーム入りの優しい味わいでございます。こちらを使って、さっそく次の料理に進んでまいります。

3品目「生姜香る、和風牡蠣クリームシチュー」


<材料>4皿分
クレアおばさんのクリームシチュー(ルウ)…1/2箱(71g)

牡蠣…20粒、塩・薄力粉…各少々、バター…1かけ、タマネギ…大1/2個、白菜…大きめの葉2~3枚、水…2カップ、牛乳…1/2カップ、生姜絞り汁…小さじ2、サラダ油…適量

<作り方>
①タマネギは繊維に沿ってスライス、白菜は茎と葉に分け、それぞれタマネギと同じくらいの幅のせん切りにする。

②鍋に油をひいて、1のタマネギを炒める。しんなりしたら、白菜を芯、葉の順に炒める。途中、塩を少々ふる。

③2に水を入れて、アクを取りながら中火で煮る。目安は野菜がやわらかくなるまで。

④ボウルに水を張って牡蠣を入れて洗う。2~3回水を替えて洗ったらザルにあげて水気を拭く。塩を少々ふって薄力粉をまぶす。フライパンに油をひいて、片面ずつ焼く。仕上げにバターを溶かし入れ、牡蠣にからめる。

⑤2の火をいったん止めて、ルウを加える。溶けたら再び火をつけ、牛乳を加える。約5分煮込んで、とろみがついたら4の牡蠣を加える。仕上げに生姜汁を加えてできあがり。


牡蠣食う研

「ふむふむ!こちらのシチューも、カレーと同様、牡蠣は別でソテーしておくわけですね。焼くことで旨味を内側に閉じ込めるスタイル」

平山研究員

「そうそう。食べるときにひとつになるイメージでね。それで、これは仕上げに生姜汁を加えるのがポイントなのよ」

平山研究員

「生姜のさっぱり感は、『クレアおばさんのクリームシチュー』のほっこりするとろみと相性が良いんです。実はね、これうちの娘が子どもの頃、小学校の給食メニューを考えるコンテストに親子で出して入賞したアイデアなのよ。『体ぽかぽか生姜シチュー』な~んて言って…

牡蠣食う研

「えっ、先生それ、一般市民の中に一人プロがいる状態なのでは…!?」

平山研究員

「うふふ♥毎年入賞してた」

牡蠣食う研

「当たり前ですよ!!!!」

気を取り直して4品目。今度は、同じシチューの素を使ったアレンジメニューでございます。キッチンから香ばしい香りが漂ってきたと思えば、できあがったのが…。

4品目「牡蠣と大根のチーズたっぷりグラタン」


<材料> 2皿分           
クレアおばさんのクリームシチュー(ルウ)…1皿分(1/8箱)

牡蠣…10粒、長ネギ…1/2本、大根…5㎝長さ、白ワイン…1/4カップ、生クリーム…100㎖、溶けるチーズ…適量、サラダ油…適量

<作り方>
①大根は厚めに皮をむき、いちょう切りにしてやわらかくなるまで茹でる。長ネギは斜め切りにする。水をはったボウルの中で牡蠣を洗い、ザルにあげて水気を切っておく。

②フライパンに油をひいて、長ネギを炒める。しんなりしたら牡蠣を加え、片面ずつ焼く。塩を少々ふっておく。

③牡蠣がぷっくりしてきたら、白ワインを注ぐ。沸騰させてアルコール分を飛ばし、茹でた大根を加えて、生クリームを注ぐ。

④いったん火を止めてルウを加え溶かし、再び火をつけて1~2分沸騰させる。

⑤耐熱皿に移し、溶けるチーズをふりかけてトースターで焼く。チーズが溶け、少し色づくまで焼く。


牡蠣食う研

「大根のグラタンとは珍しいですね!試食が楽しみです」

平山研究員

「濃厚なグラタンの味わいをさっぱりさせるために大根を選びました。大根の下茹では、お米のとぎ汁でするとモアベターよ。大根特有の匂いが気にならなくなるし、甘みも増すので」

カレーやシチューと違い、こちらのグラタン用の牡蠣には粉を振りません。焼いた後白ワインで煮ることで、煮汁に移った旨味がグラタン全体に行きわたるのでございます。最後にトースターで焼きますので、牡蠣は煮過ぎないのが留意点でございましょうか。
牡蠣食う研

「あっという間にできましたね。クレアおばさんも、きっと驚かれていることと思います…! さて残り2品、ラストスパートお願いしま~す」

「とり五目」の炊き込みご飯に
牡蠣をたっぷり加えたら

最後の2品に使用するグリコ商品はこちら。

なんと10種類もの具材があらかじめ入った、簡単便利な炊き込みご飯の素でございます。ニンジン、ゴボウ、タケノコ、ヒラタケ、シイタケ、ワラビ、キクラゲ、こんにゃく、鶏肉、油揚げ。これだけ入っていると、そのまま作ってもしっかりとした料理が完成するわけですが、平山研究員はここにもバッキバキに牡蠣を足していくのでございます…!

5品目「牡蠣の具だくさん五目炊き込み」


<材料>4膳分
「炊き込み御膳(とり五目)」…1箱

牡蠣…12粒、米…2合、三つ葉…1束

<作り方>
①米を研いで2合分の水に浸けておく。牡蠣は水を張ったボウルに入れ、2~3回水を替えて洗う。ザルにあげて水気を切っておく。

②1の米と水を炊飯器に入れ、「炊き込み御膳」の「だし」の袋をよく振って、大さじ3加える。残りの「だし」は、小鍋に入れる。

③2の炊飯器に白米と同じ水加減をし、よくかき混ぜる。「炊き込み御膳」の「具」をのせて炊く。

④2の小鍋に入れた「だし」に水を2分の1カップ加えて火にかける。沸騰したら、1の牡蠣を入れて煮る。

⑤3が炊き上がったらすぐに④の牡蠣を手早く混ぜ込み、軽く蒸らす。刻んだ三つ葉を加えてできあがり。


牡蠣食う研

「牡蠣のぷっくり感が非常に美味しそうです~」

平山研究員

「これはね、標準だと3合のお米で炊くことになってるんだけど、あえて2合で作るの。そうするとだしが余るから、余った分を使って牡蠣を別で煮るのね。それで、牡蠣はご飯と一緒には炊かない。身が小さくなっちゃうから、最後蒸らす時に加えて軽く混ぜるわけ」

牡蠣の煮加減は、沸騰した煮汁の中に牡蠣を加えるといったん沸騰が落ち着くので、そこから再び沸き立って1分くらいが目安とのことでございます。牡蠣の見た目がぷっくりと膨らんで来たら火を止める合図。煮過ぎは禁物でございます。NO MORE!煮過ぎ!!を合言葉に参りたいと思います。

牡蠣食う研

「3合のところを2合で作るから、ただでさえ具沢山なのにさらに贅沢に…!」

平山研究員

「じゃあ、つぎで最後ね。これはね、実は一番気合い入ってる」

6品目「牡蠣の中華風混ぜめし」


<材料>4膳分
「炊き込み御膳(とり五目)」…1箱

牡蠣…12粒、片栗粉…少々、米…2合、オイスターソース…大さじ1、小松菜…2株、ごま油…適量、松の実・クコの実…各少々、好みでラー油など

<作り方>

①米を研いで、2合分の水に浸けておく。炊飯器に入れたら、「だし」の袋をよく振って、大さじ3を加える(残りの「だし」は取っておく)。白米と同じ水加減をしてよくかき混ぜ、「炊き込み御膳」の「具」をのせて炊く。

②ボウルに水を張り、牡蠣を入れて洗う。2~3回水を替えて洗ったらザルにあげて水気を拭く。

③小松菜は1㎝程度に刻む。フライパンに油をひいて、さっと炒める。松の実、クコの実を加えて軽く炒めたら、いったん取り出しておく。

④2の牡蠣に片栗粉をまぶす。3のフライパンに油をひいて、片面ずつ焼く。1で残しておいた「だし」にオイスターソースを合わせ、ここに注ぎ、手早く牡蠣にからめる。

⑤1が炊き上がったら、すぐに④の牡蠣を入れて手早く混ぜ込み、蒸らす。蒸らし終わったら、3を加えて軽く混ぜる。茶碗によそい、好みでごま油やラー油を添えていただく。

牡蠣食う研

「ふおおおおおおお、牡蠣の照り感が色っぽい! これは、先ほどのベーシックな炊き込みご飯とは何が違うのでしょうか」

平山研究員

「『だし』を取り分けて牡蠣の下味に使うのは一緒なんだけど、こっちは牡蠣に片栗粉をまぶしてごま油で表面を焼きます。残った『だし』で煮るときには、オイスターソースを追加。これで牡蠣の身にたれが絡みやすく、表面にもきれいに照りが出るのよ」

以上、6品が完成いたしました!というわけで…

牡蠣食べ隊の登場で
わくわく試食タイム開始

「牡蠣食べ隊」、見参!

ずらりと並んだ6品の牡蠣料理。我々だけでは食べきれない…ということで、助っ人試食メンバーとしてHITの牡蠣食う研担当職員・渡部一貴研究員と、牡蠣食う研SNSの中の人も務める編集者・山根尚子研究員(右)を呼び出しました。

山根研究員
「牡蠣の料理がお腹いっぱい食べられるって聞いたんで、仕事抜けてきました!お腹ぺこぺこです~」
渡部研究員
「右に同じくです(笑)。さっそく食べましょう!」

もぐ、もぐ、もぐ、もぐ…

山根研究員
「むむっ!カレー美味しい! ルーにオイスターソース入ってますね!? いつものカレーと違う~。そして牡蠣を一緒に食べると、ぷりんって嚙み切ったあとに、口の中に牡蠣の旨味がめっちゃ広がります~」
渡部研究員
「炊き込みご飯も最高です。一緒に炊いてないのに、牡蠣の味はしっかり感じられますね。中華風の方は、食べるラー油とかごま油とかをちょっとかけるとまた味が変わっていい!しかし、本当に牡蠣が大きいですね」
平山研究員

「牡蠣を一緒に炊き込んでいないからね。牡蠣は長時間火を通すと固くなって食感が落ちるし、身がちっちゃくなっちゃうから、絶対に別で火を通したほうがいいよ~」

山根研究員
「定番のカレー、シチュー、五目御飯はもちろんですが、アレンジの3品が面白いなあ。特にスコップコロッケ!これはパーティーメニューとかにもいいわー」
平山研究員

「今日はスプーンもスコップ型のを用意してみた(笑)」

牡蠣食う研

「このスコップコロッケ、見た目が華やかなだけじゃなく調理が簡単なのが素晴らしいですね。パーティにもよさそうでございます。シチューのアレンジメニューのグラタンも、ホワイトソースを自作せずに作れてお手軽。全体的に、時短で作れていつもと違う、お洒落なお料理ばかりですな~」

山根研究員
「牡蠣のむき身、この前も買ったんですけど、家だと料理に困ってバター焼きとか、同じメニューばかりになっちゃうんです。これでレパートリーが広がりました!」

2022年11月21日スタート!
「ゆめタウン」「ゆめマート」へGO

試食タイムもたけなわ、平山研究員から根本的な疑問が出て参りました。
平山研究員

「ところで牡蠣食う研さん、このメニューって結局何に使うの?」

そう。そもそも「グリコ」様より頂戴した今回のご依頼。こうして完成した6品の料理たちは、いったい何のために生まれたかと申しますと…。
渡部研究員
「あっ、それは僕から発表させてください。実はですね…」

2022年11月21日(月)から!一部店舗を除く中国・四国・九州エリアの「ゆめタウン」「ゆめマート」で!!「グリコ」製品を使った牡蠣食う研公認牡蠣メニューの紹介コーナーが登場します!!!

そうなのです。今回は「グリコ」「牡蠣食う研」「ゆめタウン」「ゆめマート」のコラボ企画! 期間中は対象店舗にて今回ご紹介したレシピのリーフレットが配布されるのでございます。

山根研究員
「へええー、そうか、『ゆめタウン』で牡蠣とグリコ製品を両方買って、家で今回の牡蠣料理が作れちゃうわけだ。これはやってみんといけんわあ」
渡部研究員
「しかもね、このキャンペーンに合わせて、こんなものも作ってみたんです。再生スイッチオン!」
山根研究員
「え!?なんか音楽聞こえてくるー!」
お聴きになりたいかたはこちらをクリックいただけますと幸いでございます。
牡蠣食う研

「ちなみにこちら、牡蠣食う研研究員でミュージシャンの月山翔雲研究員と、ネット配信アプリ『ワンセブン』でフォロワー64万人を抱える有坂卓訊様の合作で生まれた牡蠣ソングでございます」

「最近なかなか牡蠣食う研の取材に参加できなかったのには訳があるんです。実は!牡蠣への愛が溢れ過ぎて、牡蠣ソング作ってました!!しかも今回は食育ソングの第一人者・有坂卓訊さんとのコラボです♪」

…との伝言とともに、月山研究員から届けられたこちらのスペシャルソング。期間中は、対象店舗の売り場で流れる予定となっております。

平山研究員

「もう!そんなことになってるなら早く言ってよ~!私も歌いたかった!!(笑)たくさんのご家庭で、私が考えたレシピで牡蠣を味わってもらえると嬉しいです。なにしろ牡蠣は今からが一番美味しいんですから!


そんなわけで、2022年11月21日(月)よりスタートいたします今回のキャンペーン。ご家庭で牡蠣を買っても、ついつい決まった料理で終わってしまう、マンネリだ…。そんな皆様の食卓のレパートリーが増やせれば、平山研究員はじめ牡蠣食う研としても光栄でございます。中国・四国・九州エリアにお住いの皆々様、ぜひお近くの「ゆめタウン」「ゆめマート」に足をお運びくださいませ…!

撮影:中野一行

※本記事では出演者の健康確認をした上で、撮影のため一時的にマスクを外しています。

今回の牡蠣食う研究

美味しく食べる。それだけじゃ嫌ッ…!牡蠣の魅力を五感で感じる新商品を作りたい

この活動をSNSで応援ください!


担当研究メンバー

RESARCH REPORT


RESARCH RESULT